こんばんは。
自給自足シンガーソングライターの小濱達郎です。
最近、僕が投稿で、色々と誤った情報を
書いてしまったりしていたのですが、
ありがたいことにコメントでご指摘してくださる方が
おられて、感謝感謝です。
さて、いよいよ年の瀬ですね。
まだまだ発展途上まっさかりの
本ブログではありますが、
読んでくださった皆様、
本当にありがとうございました。
これからも、自給自足シンガーソングライターとして、
日々の暮らしでの氣づきや、ノウハウなどを
発信していきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
実は、
昨日、朝早めに罠の見回りにいったところ、
半分くらい回った時に、
鹿がかかっているのを見つけました。
すぐに、その場で取り込もうかと思ったのですが、
残り半分の罠を見ていなかったので、
先に、他の罠を見て回ることにしました。
すると・・・最後に見た罠にm
なんと!
その日、二頭目の鹿がかかっていました。
今期、8頭目と9頭目でした。
一日に、複数の獲物がかかっていた場合、どうすればいいのでしょうか?
何とかやりきるしかありません。
- なるべく早く止め刺しをしたい
- 止め刺し後は、すぐに内臓処理をしたい
- 内臓処理後の鹿をどこで、どのように保存するか
などの、懸念事項が浮かんできます。
去年は、
生け捕りにしていました。
一頭を生け捕りにしておいて、
その間にもう一頭をやるという感じです。
しかしながら、
生け捕りにして、転がしておいた場合、
どうも肉が傷みやすいようだったことと、
生け捕りにするのも危ないし手間なので、
もう今はやっていません。
今回僕がとった判断は、
- 最初の一頭、止め刺し~内臓摘出~浸水
- その後、二頭目へ
- 川へは運ばず、自宅前の畑の横での作業
- 使っていなかった五右衛門風呂の桶に水をためて浸水
でした。
しかしながら、五右衛門風呂の桶は一つしかなく、
2頭目はお米の保存缶に水をためて代用しました。
がしかし、穴が空いていて、水がもれました・・・
軒先での解体には、風呂桶が必要です!
どこかで、廃材の風呂桶を探してくる必要がありますね・・・
あとは、山水を引いてくること!
こちらは、いま水の自給に向けて、
絶賛準備中なので、来期には実現できると思います。
水をかけ流しにしながら、浸水する方がよいらしく、
上水道を出しっぱなしにしてしまっては、
もったいないですよね。
解体ではなくて、内臓摘出のみを行いました
以前は、ジビエハンターガイドブックを参考に、
-
狩猟初心者に絶対おすすめの本があります!
狩猟初心者の方や、これから始めようと考えている方へ。
間違いなくおすすめの本があります。
その道の達人の動きを何度も見ることが
上達へのポイントです。続きを見る
- 食道結紮
- 直腸結紮
- 皮を剥ぐ
- 内臓摘出
という流れで行っていました。
しかしながら、鹿を一頭まるまる引き取って下さるところが
見つかったため、運搬のことを考えると、
皮を剥いでしまっては、肉が汚れてしまうので、
上記のやり方は出来ません。
そこで、
内臓摘出のみを行いました。
この方法の良いところは、
内臓摘出のみを行い、冷水に浸水しておけば、
翌日まで保存しておくことができるので、
時間の余裕が生まれるということです。
すぐに、枝肉にばらすことが出来る時間が
ある場合は、
ジビエハンターガイドブックの通りに、
先に皮を剥ぐやり方でもよいと思われますが、
時間に余裕がない場合は、内臓摘出のみを行うとよいことが
わかりました。
まだ不慣れではありますが、
約30分あれば、
内臓摘出~浸水をこなすことができそうです。
とはいえ、
8時過ぎに一頭目を発見してから、
2頭目の浸水まで、作業がひと段落ついた時、
10時半を回っていました。
今日のひとこと
何事も、経験が大切です。
そして、人との出会いは、
必然ともいえるのかもしれませんが、
とても重要です。
実際、僕一人では、1カ月半の間に、
鹿9頭全部、解体し精肉することは
厳しかったと思います。
まず、冷凍庫に入らない・・・(笑)
、
ご縁があって、
ジビエの解体処理のお仕事をされている人に
巡り合うことが出来たことが
とても大きかったです。
心から感謝です。
以上、
一日に鹿が二頭かかっていた時、どうすればいいのか?
でした。
最後まで読んでくださってありがとうございました。