田んぼ

コラム 田んぼ

農業は大赤字になっていく!?〜令和5年 肥料の値段はどのくらい上がっているのか?〜

2023/1/3    ,

2023年、農業の資材、肥料の価格が高騰してきていますが、
実際、どのくらいなのでしょうか?
農協の発行している資料をもとに、具体的な価格を考えてみます。

コラム 田んぼ

お米の色選別機って知ってますか?~市販のお米に虫食い米がない理由~

お米の色選別機というものをご存じでしょうか。
籾、斑点米、石、雑草の種などが混じったお米から、
そのような特定の異物を取り除ける選別機です。

コラム 田んぼ

馬糞を田んぼに撒く!【思わぬ副産物にビックリ】

2022/10/19    

今年の秋は、馬糞堆肥を田んぼに撒いています。
どのような効果があるのかは未知数ですが、
思わぬ副産物に驚きました!

暮らしの日記 田んぼ 食の自給

超美味☆青大豆枝豆が大量に収穫できています!

青大豆の枝豆、絶好調です!
田んぼでの稲作から麦、そして大豆へと転作するのは、
良いように感じています。
収穫後、いかにしてお届けするか、お楽しみです!

DIY 田んぼ

【もみ殻燻炭用の煙突を使わずに】稲わらのみを利用して、もみ殻燻炭は作ることができるのか?

もみ殻燻炭の季節到来!
一般的にもみ殻燻炭は、市販されている専用の煙突を使って作りますが、
稲わらの束を使っても焼けるらしいということで、実験してみました。
結果は・・・!?

田んぼ

雑草が生えまくって完全に草負けしたお米の収量はどのくらいなのか?

2022年の、お米づくりの最終作業である籾摺りが終わりました!
玄米として、自家製のお米が手に入ったわけです。
しかーし!雑草だらけの田んぼの収量は恐ろしく少なかったです・・・

コラム 田んぼ

ハーベスタ(動力脱穀機)を使うときの注意点について

天日干しの稲作では、脱穀する際に、ハーベスタが大活躍します。
しかし、使い方を雑にやってしまうと、
お米を捨ててしまうことにもなりかねません。
ポイントを押さえて、一粒残らずお米としていただきましょう!

コラム 田んぼ 自給自足の始め方

目指せ!自給率100%!自給自足の始め方#7~お米の自給 その3 お金について~ 

お米作りには、お金も当然かかります。
現実的にはそのあたりどうなのかを検証してみました。
「お米は作るよりも買った方が安い」というのは
本当なのでしょうか。

コラム 田んぼ

完全無農薬のお米作りは簡単?難しい?~お米作り4年目の失敗談~

除草剤を使わず、無農薬での稲作を始めて4年目!
今年は、今までとは違う新たな田んぼを増やしましたが・・・
恐ろしく雑草がはびこってしまい、収量は劇的に少なく、
ちょっとがっかりしていましたが・・・

田んぼ 食の自給

雑草だらけの田んぼで、バインダーをうまく機能させるためのコツがわかりました

お米の無農薬&天日干し栽培をする場合、
バインダーという農機具が大きな力になってくれます。
雑草が繁茂しすぎた田んぼで、
バインダーをうまく使える方法がわかりました!

Copyright© 田舎暮らし・自給自足マニュアル , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.