-
-
お餅も自給できます!もち米作り~お餅つきまで
お餅の完全自給を達成しました☆
もち米を植えるところから、お餅つきまで。
最高です!
-
-
自給自足、無農薬のお米作り3年目 その2 ~ようやく秋起こし~
無農薬でのお米作り3年目!もう始まっています!
遅くなりましたが、ようやく秋起こしを行いました。
トラクターの扱いはやはりむずかしい~!
でも、今日も学びの多い一日でした。
-
-
無農薬のお米作りの収支は実際どうなのか?~手除草手刈り天日干しの場合~
2020/11/2 お米作りの時給, お米作りは赤字なのか?, 無農薬栽培の労働時間
無農薬のお米の自給が出来たらいいなと考えているかたへ。
お米作り2年目の僕の記録をもとに、お米作りの収支を計算してみました。
時給は一体いくらなのか?
-
-
自給自足、無農薬のお米作り3年目 その1 ~秋起こしが出来ない!?~
自給自足の一環としてお米の栽培をしています。
無農薬・無除草剤での栽培で、
除草作業をせずに、雑草を抑えることを目標に
3回目のお米作りに挑戦します。
-
-
お米をより美味しく食べるためにはどうすればいい?
2020/10/10 Shin Bisen, お米を美味しく食べるには, 家庭用精米機の実力, 山本電機
新米の季節到来!
よりおいしくお米をいただくにはどうしたらいいでしょう?
精米したてのお米は美味しいです。
好みの分づき米を食べるためにも、
家庭用精米機を導入しました!
その実力やいかに?
-
-
素人が始める無農薬でのお米作り2年目その18~もち米の籾摺り完了~
2020/10/6 もち米の籾摺り完了, 天日干しのこと, 素人が始める無農薬のお米作り
この先、田んぼで無農薬のお米作りを始める方へ。
お米づくりには、様々な工程があります。
農薬、除草剤を使わずに、素人の僕が始めた
お米作りの記録が参考になれば幸いです。
-
-
もみ殻燻炭の簡単な作り方【消火に水を使わなくても大丈夫!】
2020/9/30 もみ殻燻炭の作り方, 水を使わないもみ殻燻炭の作り方
もみ殻燻炭を自作してみませんか?
今回は水を使わない方法をご紹介します。
作るための条件はいくつかありますが、
大量のもみ殻燻炭が手に入りますよ。
-
-
素人が始める無農薬でのお米作り2年目その17~もち米と機械掃除編~
2020/9/29 もち米の自給自足
もち米の自給自足をするには?
田んぼの一角にもち米を植える方法があります!
もち米に切り替える場合、それぞれの機械を掃除する必要がでてきます。
-
-
素人が始める無農薬でのお米作り2年目その16~脱穀と籾摺り、ついに玄米が!~
2020/9/22 反収330キロでした, 素人でもお米の収穫できた!, 農薬、除草剤など不使用
素人が始めたお米作り2年目。
農薬、除草剤を使わず、化学肥料も使わずに育てました。
色々と苦労はありましたが、無事に玄米となりました!
-
-
農協へお米を出荷する場合、買い取り価格は?
2020/9/25 お米作りは赤字なのか?, 農協によるお米の買取価格
お米作りは、一体どのくらい儲かるのでしょうか?
はたまた、赤字なのでしょうか・・・
一般的なお米作りのやり方では、
もうすでに厳しすぎる現実が待っていました。