-
-
自給自足生活者にとって、春は忙しい!
春は大忙し~!
自給自足生活者にとって、
春は、やることがいっぱいなのです☆
でも、とっても充実しています。
-
-
3月下旬の自給自足について
2021/3/25 ジャガイモの植え付け, 田舎で子育て, 田舎暮らし, 自給自足
2021年の春の、こはまファミリーの畑仕事についてご紹介します。
ジャガイモの種イモがどこの店でも売切れで焦ったけど・・・
-
-
40年以上前の古いトラクターは使えるのか? その5
2021/3/18 40年前のトラクター, クボタL1802, 田んぼで使えるのか
車庫に眠っていた40年前の古いトラクター。
修理して使えるようになりましたが、
田んぼでの作業は果たして出来たのでしょうか?
-
-
罠猟師を3年やってみて感じた狩猟の魅力とは?
罠猟師を3年間やってみました。
その魅力について解説したいと思います。
-
-
プロ猟師は一体いくら稼いでいるのか?
プロ猟師は、猟期の間にどのくらい稼いでいるのでしょうか?
僕が実際に、プロ猟師の方から聞いた話を元に、
まとめてみました。
-
-
40年以上前の古いトラクターは使えるのか? その4
2021/3/11 40年前の古いトラクター, クボタのL1802, トラクターの修理
車庫に眠っていた40年以上前の古いトラクター。
一念発起して、修理しました!
そして、なんとか使えるようになりました!
ありがたやー!
-
-
シイタケ駒打ち1600個に挑戦!
シイタケ栽培のために、
原木に種駒を打ち込みました。
今年は合計1600個!
ちゃんと成果がでるように管理していきたいと思います。
-
-
京都府、鹿の捕獲強化事業の奨励金はいくらもらえるのか?
京都府の鹿捕獲強化事業の報告書を提出してきました。
その際に、証拠となるものも提出しなければなりません。
提出期限が早いので焦りました・・・
-
-
水を自給できるのか?~緩速ろ過方式~その4
今年は、山からの水を家に引き込みます!
飲用水として使えるようにしたいので、
緩速ろ過方式のろ過装置を自作して設置しようと思います。
-
-
閲覧注意!鹿の肝臓に寄生虫発見!
先日、鹿の肝臓から寄生虫と思われるものを発見しました・・・
いやぁ焦りました。
生で肝臓を食べるのは危険ということの意味がよく理解できました。