手作り料理 食の自給

大成功!干し柿(吊るし柿)の作り方 ~白い粉ふきました~

  1. HOME >
  2. 食の自給 >
  3. 手作り料理 >

大成功!干し柿(吊るし柿)の作り方 ~白い粉ふきました~

こんばんは。

自給自足シンガーソングライターの小濱達郎です。

やっとこさ、先日の鹿の精肉と真空パックが終わりました。

ふぅ。かなり慣れてはきたけど、それでも結構時間かかるもんです!

さて、先日、干し柿の記事を書きました。

カビをはやさない!干し柿(吊るし柿)の作り方

干し柿を作っていたら、カビが生えた・・・
そんな経験が僕にはあります。
カビは生えずに美味しく作れるようにはなりましたが、
まだまだ研究中です!

続きを見る

その干し柿がついに・・・!

大成功!干し柿(吊るし柿)の作り方 ~白い粉ふきました~

そうなんです!

今年の干し柿は、大成功でした!

表面に白い粉がふきました

 

味も食感も最高の出来!

干し柿成功の秘訣は?

  1. 初期の乾燥をしっかり行うこと
  2. 湿度の高い環境に長く置かないこと
  3. ある程度乾燥してきたら、しっかり揉むこと(最低2回)
  4. その後、寒い場所におくこと

カビをはやさないための重要な項目は、1と2です。

ちなにみ、柿の皮をむいてから、
熱湯にくぐらせたり、焼酎などで殺菌したりする必要はありません

柿の皮をむく際に、手を消毒したりすることもありません

そこまで神経質になる必要はないというのが、僕の実感です。

 

乾燥させることがとにかく大事なのです。

詳細の過去の記事に詳しく書いています。

 

干し柿の表面に白い粉をふかせるには?

これには、先ほどの項目3と4が関係しているようです。

実は去年、干し柿を作った際には、

ずっと薪ストーブの部屋で乾燥させていました。

すると、カビは生えずちゃんと乾燥するのですが、

表面に白い粉がふいてきませんでした。

 

今年は、

ある程度乾燥してきたら、柿をしっかりと揉みほぐすこと

を丁寧に行いました。(妻がですが)

妻曰く、揉んでいくうちに、中の糖分が
じわっと表面に染み出てくるような感じがするそうです。

そして、形もひらぺったく整えることができます。

 

寒い場所に吊るしてしばらくすると、表面に粉がふいてきました

実は、軒下の日当たりの良い場所に、
柿を吊るせるように工夫したのですが、

屋外に吊るしたままは、いけません。

その理由は、

鳥に食べられるからです。

鳥についばまれた干し柿

 

では、

達郎

どこに干せばいいんだー!!!

 

良い場所がありました!

それは、縁側です。

うちの縁側は、外と同じくらい寒いです(笑)

でも、ガラス窓はあるので、
鳥に食べられることもありません。

狭いですが縁側の有効活用

カーテンレールにS字フックをつけて吊るすか、

マイクスタンドに吊るすか。

雨の日でも、霧の時でも、
外気は遮断できるので、そこまで湿度があがることもなく、
安心感もあります。

 

今回は、約120個の干し柿を仕込んで、
鳥に2つ食べらたり、落としてしまったりして、5つほど
失敗しましたが、他は全て大成功でした!

 

無農薬の柿の皮をむいて、ただ干しただけ。

添加物も何も入れていません。

ですが、めちゃくちゃ美味しいです!

自然の恵みですね。

今日のひとこと

手作りの保存食、伝統食は、
手間暇がかかる分、
成功したら、本当に美味しいです。

作り方も単純なことが多いです。

ですが、

要点を抑えることが重要です!

せっかく手間暇かけたのに、失敗して美味しくなかったら、
残念過ぎます。

インターネットなどで作り方を調べることも大事ですが、

街中と田舎では、環境が異なるし、
地域によって気候も異なります。

その場所の環境を見極めて、
臨機応変に工夫していくことが大切だと思います。

 

以上、

 

大成功!干し柿(吊るし柿)の作り方 ~白い粉ふきました~

でした。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

カビをはやさない!干し柿(吊るし柿)の作り方

干し柿を作っていたら、カビが生えた・・・
そんな経験が僕にはあります。
カビは生えずに美味しく作れるようにはなりましたが、
まだまだ研究中です!

続きを見る

 

-手作り料理, 食の自給
-, ,

Copyright© 田舎暮らし・自給自足マニュアル , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.