こんにちは。
自給自足こはまファミリーのこはまたつろうです。
ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックがブログを書く大きな原動力となります。
どうぞよろしくお願いします。
私たちは田舎へ移住、自給自足に挑戦しつづけて6年目。
冬でもやりたいことがいっぱいです!
先日、痛めた肋骨も、随分回復してきました。
-
人生初体験!肋骨にヒビが入った・・・激痛です(^_^;)
不注意で肋骨を強打してしまい、
ヒビが入ってしまいました。
強烈に痛い!
どうしよう・・・続きを見る
今回のテーマは、
大豆の脱穀にまつわる失敗談
です。
昨年は、約一反の田んぼに、大豆を植えました。
無肥料、無農薬栽培でありながら、
良い感じに成長してくれました。
- 排水対策が出来ていたこと。
→前作に麦を植えていたこともあった - 畝間を管理機で耕運し、軽く土寄せをした
- 猪に侵入されたが、電柵を効果的に設置し、被害は最小限にできた
この辺りが、うまくいった要因かと思います。
しかしながら・・・
大豆は、栽培がうまくいっても、
その後の、収穫~乾燥~脱粒を甘く見ていました・・・
失敗その1
黒千石という小粒の黒大豆がたくさん収穫できて、
とりあえず、ビニールハウスの中に掘り込みました。
すぐに、脱穀しようと思っていたのですが、
ビーンスレッシャーという大豆用の脱穀機の調子が悪く、
すぐに使える状態ではなくて、
さらには、狩猟が始まったこともあって、
しばらく放置してしまっていました・・・
ビニールハウス内に運び込んだこと自体は、良かったのです。
しかしながら・・・
放置したことが良くなかった。
- ビニールハウス内に取り込む際には、地面にビニール的なものを敷くべきだった
- 年をまたいで1月や2月は、晴天が続く日が少なく、脱穀のタイミングが難しくなる
- 大豆用の脱穀機の整備・調製は事前にしておくべき
ビニールハウス内は、雨が当たらないとはいえ、
直接、地面と触れ合っている部分は、湿ってしまい、
大豆がダメになってしまっていました。
大豆用の脱穀機は、出来れば、
大豆の畑までもっていって、そこで、
脱穀するべきだと思いました。
というのも、
- ビニールハウス内に搬入するのも大変だということ
→1反にもなると、量が多いから、軽トラで何往復もしなければならなかった - 脱穀後の、大豆殻がハウス内で山盛りになってしまい、それを再び畑にもっていかなければならない
- 11月は晴天が続く日もあるし、天日干しでそれなりに乾燥する
結局、その時は、手間暇かかって大変だけど、後々のことを考えると、その方が楽!
ということです。
失敗その2
青大豆や白大豆も一部栽培していたのですが、
そちらは、黒千石に比べると量も少なかったし、
同じ大豆用の脱穀機を使うと、豆が混じってしまうので、
足踏み脱穀機(人力)でやることにしました。
大豆の脱穀作業~調整作業は、めっちゃ大変です!
お米も、同じくらい大変なんだけど、
機械を使うのに慣れてしまうと、
手作業の手間暇が、なかなかにきつくなってしまいます・・・
そもそも、大豆は、足踏み脱穀機ではうまく脱穀というか、脱粒できません。
お米に関しては、足踏み脱穀機で、十分うまく脱穀できるのですが、
足踏み脱穀機で大豆を脱穀しようとしても、
- 大豆の殻が混じる
- 殻に入ったままの状態でもげてしまう
- 大豆は、株元付近にも豆がつくので、危ない
- 脱穀もれがかなり発生してしまう
結局、大きなタライに、
大豆を枝ごとバンバンたたきつける方法でやりました。
もちろん、これにも問題はありますが、
足踏み脱穀機よりはマシだと感じました。
タライの中は、どんな具合かというと・・・
かなり、大豆殻やら葉っぱなどのクズが混じった状況でした。
脱穀できていないままのサヤもたくさんあって、
結局、目で選別して、手でそのサヤから大豆を出して・・・
ということをしなければならなかったです・・・
大豆のサヤと、大豆自体も大きいので、
フルイで選別ということも、なかなか難しく・・・
唐箕をつかって、風選別はしたものの、
結局、それだけで綺麗にするのは難しいぃぃぃ!
ある程度選別したものの中には、
くず大豆と呼ばれるようなダメなやつが混じっていて、
それは、結局、手選別しました。
しかも、実は今年は大雪が降りました。
大豆を軒下に置いていたのですが、
雪の時は、風で軒下にまで雪が入り込んでしまいます。
それで、実は大豆が一部濡れしまって、
ダメにしてしまいました。
まとめ
- 収穫の時期に、選別までやりきってしまうこと!
- 機械の整備をしっかり行っておくこと!
- ある程度の規模になってくると、脱穀作業の機械化を検討すべきこと
1番は、本当に大事だと思いました。
これは、大豆だけに限らずですが、
面倒な作業でも、後回しにせずに、やりきってしまうことが
とても重要だと思いました。
後回しにすると、結局、余計な手間がかかるし、
収量が減ったり、品質も下がったり、
良いことがありません。
当たり前のことなんですが、
今回、失敗をした中で、痛感した部分でもあります。
この僕の失敗談が、皆様のお役に立てば幸いです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
↓にほんブログ村に参加しています。バナーをクリックしてくださると、励みになります☆
よろしくお願いします。