循環型の暮らし 薪ストーブ

なんだこの臭いは?!DIY改造薪ストーブでの失敗談

  1. HOME >
  2. 循環型の暮らし >

なんだこの臭いは?!DIY改造薪ストーブでの失敗談

こんにちは。

自給自足シンガーソングライターの小濱達郎です。

最近は雨が多く、畑にも行けていませんが、

嬉しい収穫がありました☆

自分で木を伐ってきて、種駒を打ち込んだ、原木しいたけです。

美しいシイタケの収穫

家の中の寒さがやはり厳しいので、
昨日設置した薪ストーブを早速使いました。

久しぶりの薪ストーブの使用で、
燃料となる薪や杉の枯れ葉の乾燥具合がいまいちで、
少し火つけにてこずってしまいましたが、
無事に燃えてきました!

ところが・・・

なんだこの臭いは?!DIY改造薪ストーブでの失敗談

僕は、時計型薪ストーブとロケットストーブを合体させて使っています。

ロケットストーブ部分は、ガソリンスタンドからタダでもらってきた

ペール缶を使っています。

左側がペール缶のロケットストーブ部分

ペール缶は、エンジンオイルが入っていたものです。

内側はオイルが付着してたので、大まかには拭いて、

その後、中で焚火をして、オイルを燃やしきってから

つかっています。

 

ペール缶外側の塗装が重要です!

ペール缶外側の塗装に関して、何もせずに
ロケットストーブとして使うこともできます。

しかし、断熱材を入れていない部分は、
ペール缶自体が400度を超える温度になるため、
塗装が剥がれてきたりします。

ペール缶の上段は高温になります

屋内で、
塗装が剥げ剥げの薪ストーブを
長く使うのは少しみすぼらしく、残念です。

まず、塗装をはがしてから、耐熱塗料を吹き付けてつかっています。

  • 完全に塗装をはがすには、ディスクグラインダーに
    塗装剥がしのアタッチメントをつけて丁寧にやるべし
  • 耐熱塗料は、屋外でしっかりと空焚きするべし

僕は、最初ディスクグラインダーに、
塗装剥がしのアタッチメントがあることを
知らなくて、手でゴシゴシやりましたが、
なかなかにスムーズには剥がれなくて、
あきらめてしまいました。

すると、やはり使用中にボロボロと塗装が
剥がれ落ちてしまいました・・・

耐熱塗料は、最初に高温になった時、かなりきつい臭いがします!

僕はそれも知らずに、
軽く屋外で実験はしたものの、
屋内で使い始めたところ・・・

白い煙が耐熱塗料を吹き付けたところから、
出てきて、それがめちゃくちゃ臭い。

ものすごく体に悪そうな臭いがします・・・(涙)

窓を全開にして、ストーブを焚き続けて、
臭いが消えるのを待つしかないのですが、
苦痛です。

 

耐熱塗料を使った場合は、屋外でストーブの空焚き必須です!

その際は、

  • 風通しの良い屋外で行う
  • 火力全開を維持すること
  • 臭いの元が出尽くすまで燃やし続けること

少なくとも2時間くらいはしっかりと燃やし続けた方が
無難だと思います。

 

耐熱塗料の臭いが出なくなったあとは、

薪ストーブを使っている時には、

全く臭いはしませんよ☆

煙突がしっかりしていれば、

煙が室内に立ち上ることもなく、

むしろ薪ストーブを燃やしている間、

室内の空気を常に吸い込んでいるので、

部屋に臭いがあっても、むしろ臭いは

消えていきますよ。

 

そして、

何よりあったかいです。

身体の芯から温まる感じです☆

薪ストーブは最高です!

 

以上、

なんだこの臭いは?!DIY改造薪ストーブでの失敗談

でした。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

-循環型の暮らし, 薪ストーブ
-, , ,

Copyright© 田舎暮らし・自給自足マニュアル , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.