田んぼ 食の自給

【自給自足への道】無農薬でのお米の栽培を始めて4年目にして、あきらめかけています

  1. HOME >
  2. 食の自給 >
  3. 田んぼ >

【自給自足への道】無農薬でのお米の栽培を始めて4年目にして、あきらめかけています

おはようございます。

自給自足こはまファミリーのこはまたつろうです。

ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックがブログを書く大きな原動力となります。
どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ オーガニックライフへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング

 

2021年 BSのTBS 

全国放送のTV番組でうちの暮らしが放映されました!

うちの自給自足の暮らしが、ついに全国放送のTV番組で
放映されました! これからも応援よろしくお願いします。

続きを見る

2022年 BSテレ東 にて

全国放送のテレビ番組が無事に放映されました☆~自給自足ファミリー2022春~

「自給自足ファミリー2022春」というテレビ番組に僕たち家族が紹介されました。
Tverというアプリ(サイト)で放映後一週間以内は見ることが出来るようです!
見逃した方は、是非ともご覧になってくださいね♪

続きを見る

我が家の暮らしが紹介されました!

 

私たちは田舎へ移住して6年目。

特に食の自給自足を実現するための挑戦をしています。

 

無農薬でお米の栽培を始めて4年目ですが・・・

実は今年は、あきらめかけています・・・😢

 

今まで3年間、無農薬でお米を栽培してきましたが、

苦労したのは、

  1. 苗作り
  2. 除草作業
  3. 稲刈り
  4. 脱穀

などですが、

今年は、2番の除草作業(草を抑える)に
大失敗しております。

 

現在は、3枚の田んぼを管理していまして、
面積にして合計約5反です。

そのうちの1枚、約一反の田んぼでは、
去年秋から、麦を栽培し、麦の収穫後、
この6月中旬には大豆を蒔きました。

お米の栽培するのは、

  • 3反の大きな田んぼ
  • 1反弱の小さな田んぼ

です。

この3反の大きな田んぼが、

えらいことになってしまっています・・・(’涙)

 

【無除草栽培、断念しました・・・(涙)】目指せ!無農薬無除草のお米作り~その10~ 

お米の無農薬・無除草栽培を目指していました。
しかしながら、無除草栽培は途中で断念してしまいました。
ものすごい勢いで草がはえてきて、手で除草にはいってしまいました。

続きを見る

 

そもそも3反の広さの田んぼを一人で除草作業するのは、
無理だとわかっていました。

 

というのも、
1反の広さの田んぼでさえ、
一人で真面目に除草作業に取り組んだ年は、
60時間以上を除草作業に費やしたからです。

その3倍の広さなので、
普通に草を生やしてしまっては、
抑えることは不可能です。

 

そこで、

無除草でも、あまり草が生えない方法を模索しました。

そこでたどり着いたのが、

民間稲作研究所というところのやり方です。

 

 

この本を参考に、去年やりましたが、

あえなく失敗。

ですが、ヒエという雑草は、本の通り、

深水管理さえ徹底したら、抑えることができました。

 

コナギという雑草に関しては、
全然抑えることが出来ませんでした。

 

今年も、コナギはある程度仕方ないと思っていましたが、
ヒエはなんとかなるんじゃないかと思っていました。

 

ヒエも抑えることができませんでした・・・

「ひえー!」

・・・

 

失敗した原因を考えると

  1. 投入した有機物が少なすぎた
  2. 秋起こしができなかった
  3. 代掻きのタイミング、やり方が悪かった
  4. 田面がデコボコだった
  5. 田んぼの表層がトロトロになっていなかった

などが考えられます。

 

米ぬかやオカラなどを中心とした有機物を
田んぼに入れることで、草を抑える効果があったり、
トロトロ層を生み出すことになるそうです。

 

代掻きのタイミングは田植えの3日前と
書いてあるのに、一週間前にやってしまった・・・

 

田面が高いところは、水位が低いときに、
地面から顔を出してしまったりもして、
その部分は、草が多いように感じる。

 

トロトロ層が出来ていないところは、ほんと厳しい・・・

手で除草作業に入りましたが、
草の多い地帯は、とくに田んぼの水の中なのにも関わらず、
土が結構固いような感じになっていて、
草をとるのにも、力がいるし、本当に疲れました・・・

今までは、半日でもずっと草取りができていたのに、
今回は、ものすごく体力を削られるようで、長くはできませんでした。

ですので、

夏には、恐ろしいほど草に埋もれた田んぼになることが
目に見えています。

今までの田んぼでは、あまり見たことがなかった

クログワイも大量に生えていて、もう本当に無理です・・・

 

田んぼの地主さんに対しても、
申し訳ない気持ちにはなってしまいますが、
仕方ない・・・

現時点で稲がどれかわからないほどです

 

一方で、小さい方の田んぼは、
あまり草が生えておらず、
この違いは一体何だろうと思ってしまいます。

 

ずっと田んぼのままだと、水生の雑草は衰えない

小さい方の田んぼは、去年はお米を作っておらず、
水を張っていませんでした。

また、トロトロ層が少しは出来ていたようにも感じます。

 

しかしながら、謎だ・・・

 

今年、麦と大豆の栽培をしている田んぼが
来年、稲作をした際に、どうなるかでも、
なにかヒントが得られるかもしれません。

 

また、
今回草だらけになってしまった田んぼには、
近所にポニーを飼っている友人がいて、
そのポニーの堆肥を入れてみようとも思っています。

 

なんにせよ、色々とやってみて、経験を積むしかないのかもしれません。

 

自給自足は自分たちのためだけにやっている訳ではない

僕自身は、人々がこれからの世の中の在り方を見つめなおす、
一つのきっかけになればいいと思っています。

  1. 環境負荷をかけないこと。
  2. 農村の農地を次の世代へ繋いでいくこと。
  3. 土と共にいきる暮らしのすばらしさ。

無農薬でお米作りだー!と意気込んでみて、

たまたまうまくいく場合もあるでしょうが、

田んぼが増えていく場合、場所によっては、

今回も僕のように大変なことになることもあるでしょう。

 

僕は、想い先行で突っ走ってやってみて、
その結果、得られたことなどを、

本ブログなどで、発信していき、

情報を共有することで、何かの役に立つことが出来たらと思っています。

 

草が生えまくったら、一体田んぼはどうなるのか?

収量はどの程度なのか?

稲刈りが出来るのかどうか?

 

なかなか出来ない失敗ですので、

その失敗を活かしていけるようにと思います。

 

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

↓にほんブログ村に参加しています。バナーをクリックしてくださると、励みになります☆
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

-田んぼ, 食の自給
-, ,

Copyright© 田舎暮らし・自給自足マニュアル , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.