こんにちは。
自給自足こはまファミリーのこはまたつろうです。
ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックがブログを書く大きな原動力となります。
どうぞよろしくお願いします。
私たちは田舎へ移住、自給自足に挑戦しつづけて丸6年!
いよいよ7年目に突入します!
今年の1月2月はとても寒かったですね!
朝の外気温はマイナス10度を下回りました。
そんな我が家では、冬場は薪ストーブで
暖をとっています。
-
ロマンチカル薪ストーブと改造時計型薪ストーブの比較
ホンマ製作所の時計型薪ストーブ(改造)と、
新保製作所のロマンチカル薪ストーブ。
両方を使ってみた経験をもとに、
比較してみました。続きを見る
薪ストーブの熱量はすさまじくて、
部屋はかなり温まります。
しかしながら、うちは築120年以上の古民家で、
断熱工事など行われておらず、隙間もあったりして、
すぐに熱が逃げて行ってしまいます。
石油や電気に頼らずに、暖をとっているとはいえ、
薪ストーブの燃料である、薪の使用量はかなり多く、
ある意味モッタイナイなと感じていました。
ちゃんと効果を実感できた古民家の寒さ対策とは?
そこで、今年は、薪ストーブを置いている居間の
断熱工事を追加でやってみることにしました。
-
【DIYで見栄えも良い☆古民家の寒さ対策 !】ガラスの引き戸を何とかしないと・・・!!!
古民家暮らしでは、冬の寒さが厳しい~!!!
ということで、賃貸でもできる断熱アイデアを
紹介します☆続きを見る
↑
実は、一年前には、ガラスの引き戸のガラス部分から逃げる熱が
何とかならないかと、ガラス部分に中空ポリカーボネート板をはめこんで
みました。
ですが、それほど効果を実感できるようではありませんでした。
床下に関しても、出来る範囲で断熱材を入れたりしました。
しかしながら、居間から熱が逃げにくくなったというこような実感は
あまり得られてきませんでした。
その理由は、今になってわかりますが、
床下の断熱に関していえば、
上の写真で床板をめくれていない部分があるのですが、
そこは断熱材をしっかり詰めることができていません。
つまり、大部分を断熱したとしても、隙間をつくってしまうと、
結局のところ、床下の冷たい空気をちゃんとさえぎることが
できていないということです。
その経験を踏まえて、今回は・・・
天井裏の断熱工事です!
我が家の居間の天井は、
この写真のような天井です。
竿縁天井というやつです。
天井裏を覗いてみると・・・
基本、薄い木の板が並べてあるだけです。
途中に、天井を吊ってあるとはいえ、人が乗れるような強度は
なさそうです・・・
今回は、この天井裏に、ファイバーグラスの断熱材を敷き詰めていきました。
ホームセンターでは、この一束7000円くらいで売っていました。
この袋をあけると、
厚さ10センチで幅43センチ×長さ274センチの細長いマット状の断熱材が14枚入っています。
この断熱材を天井裏に並べて敷き詰めていきたいのですが・・・
どうやって天井裏にアプローチするかが問題です!
この写真の黄色い壁の向こうが居間でして、
黄色い壁の上の、木の板部分をとりあえず外してみることにしました。
玄関部分は、僕が移り住む前に、
石膏ボードの天井が張られていて、
そのため、隙間が狭すぎて、作業ができません・・・
悩んだ挙句・・・
天井に穴をあけることにしました。(笑)
この隙間から身体を突っ込んで、
断熱材を敷き詰めていきました。
しかしながら、手前はいいとしても、
奥の方は当然、手が届かないし、天井裏に乗り込むこともできません。
そこで活躍したのが、伸縮式の高枝切りばさみです。
先端部分をテープなどで養生して、
その長い棒で、奥の方へ押し込みました。
結構疲れる作業ではありましたが、
意外と、なんとかなったように思います。
ギリギリ奥まで押し込んで、敷き詰めていきましたが、
断熱材のマットとマットの隙間がどうしてもできてしまいます。
というわけで、こうなったら徹底的にやってみようと、
断熱材を2重3重に重ねていきました。
結局、8畳の和室の天井裏に、
34枚!のマットエースを敷き詰めていきました。
それでも、見えない奥の方や、天井を吊っている部分など、
完璧にはできていないのが、ちょっと悔しい・・・
天井裏の断熱の効果は?
うーん!
多分、効果はある!(笑)
居間の暖かさが、断熱工事前よりも長持ちするようになりました!
実は、この天井裏の断熱工事、
最初は、約半分だけ断熱材を敷き詰めてみたのです。
半分だけ敷き詰めたのと、天井裏を全て断熱材を敷き詰めたのでは、
やはり違いはありました。
結局、隙間があると、そこから熱が逃げてしまう、
もしくは冷気が入り込んでしまうので、
隙間を少なくする、気密性を高めるということが重要だ
ということがわかりました。
お布団で寝る時も、掛布団に隙間があると、
寒いですもんね・・・
まだまだ、他の部屋にも天井裏が存在するわけで、
どこまで断熱工事をしていくかは、未定ですが、
少しずつやってみようと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
↓にほんブログ村に参加しています。バナーをクリックしてくださると、励みになります☆
よろしくお願いします。