食の自給

原木シイタケが大豊作で、あまりにも美味しすぎる件について

  1. HOME >
  2. 食の自給 >

原木シイタケが大豊作で、あまりにも美味しすぎる件について

こんにちは。

自給自足こはまファミリーのこはまたつろうです。

ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックがブログを書く大きな原動力となります。
どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ オーガニックライフへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング

 

私たちは田舎へ移住、自給自足に挑戦しつづけて丸6年!

いよいよ7年目に突入します!

 

令和5年の春、

我が家の原木シイタケが大豊作です!

2~4年前にシイタケの種コマを打ち込んで、

家の裏(北側)に伏せこんでおいた原木から、

ものすごい勢いで、シイタケが生えてきています!

豊作の椎茸

【今年もめげずにシイタケの駒打ち】春の陽気に背中を押されて・・・

遅くなりましたが、シイタケの駒打ちをやっとこさ終えました!
今年は、6人家族総出での作業でした。
贅沢な時間を過ごしています。
シイタケ栽培、もっとうまくなりたいなー!

続きを見る

 

実は、今までは結構、失敗が多かったのです。

そんな中でも、めげずに、毎年、原木シイタケ作りに

励んできた結果、今年は、大成功!!

 

とうてい、自分たちでは食べきれないくらいの量が

採れています。

 

いつもお世話になっているご近所さんに配ったり、

配ったり、配ったり・・・(笑)

 

あとは、干しシイタケ作りです!

干し椎茸を作っているところ

干しシイタケにしておけば、保存が効くし、

とても美味しいダシが取れるので、重宝しますからね!

 

原木シイタケがうまくいった秘訣は?

まず、

 

1.原木の種類がちゃんと見分けられるようになったことです。

 

シイタケ栽培に、最適なのは、コナラ、クヌギだと思われます。

中でも、コナラが一番無難なのかなと思います。

 

クヌギは、うまくいけば、ものすごく肉厚で中身の締まった

上等なシイタケが出てくる感じですが、

コナラよりはシイタケが発生しにくいのか?

コナラよりも、上級者向けなイメージです。

 

クリも悪くはないと思いますが、早く朽ちてしまう印象です。

 

 

自分で山へ行って、伐採する場合は、

樹皮の感じと、葉っぱを見て、種類を見分けられるように

なりたいものですね。

 

木は、樹齢によって、雰囲気が結構変わるので、

そこがちょっと難しいところではありますが・・・

 

 

2.シイタケの菌打ちをしたあとの仮伏せ時の保湿保温が重要!

 

原木にシイタケの種コマを打ち込んだ後、

仮伏せに移るわけですが、その時に、

乾燥させすぎないこと、そこそこ温かい場所で、

シートを被せて、保湿保温をすることが大切だと思います。

シイタケ駒打ち1600個に挑戦!

シイタケ栽培のために、
原木に種駒を打ち込みました。
今年は合計1600個!
ちゃんと成果がでるように管理していきたいと思います。

続きを見る

しっかりと水を含ませる事。

雨の日には、シートをめくって、雨に当てること。

 

そして、うちの地域では、4月後半くらい~とか
日中の気温が高くなってくる前に、本伏せに移行することも大事です。

忘れていると、いつの間にか、仮伏せ中のシートの中の原木が
高温になりすぎてしまうと思われます。

暑くて高温になるよりは、まだ寒い方がマシだと言えると思います。

 

本伏せをしたあとは、夏場の直射日光が当たらないように、

日よけをしっかりしてやることです。

 

たまに、原木の上下をひっくり返す、天地替えしを
やっておけば、なお良いように思います。

 

3.収穫前日に雨が降りそうなときは、雨の当たらない場所へシイタケの原木を移動することも重要です

シイタケは、雨にあたると、爆発的に成長します!

ですが、当然水分をたっぷり含んでしまうため、

たっぷりと雨にあたってしまうと、その翌日に収穫しても、

水分を含み過ぎていて、よい品質のものが収穫できません。

 

ですので、ちょうど良い大きさのシイタケが採れそうって時に、

雨が降ってきたりなんかしたら、

雨の当たらないような場所へ一時的に避難させたりすることも大切だと思います。

 

収穫が近くなってきたら、毎日様子を見に行って、

良い状態のシイタケを収穫したいものです。

 

原木シイタケの栽培は、労力もかかるし、種コマの購入代など、

そこそこ時間とお金がかかるのですが、

うまくシイタケが収穫できた時の喜びは、格別です。

 

本当に、我が家の原木シイタケは、美味しいのです。

 

自給自足の醍醐味

自給自足の中でも、食の自給って、

やっぱり格別だと思います。

 

本当に美味しい食材が有り余るほど手に入るって、

自給自足生活ならではですね。

 

自給自足といえば、最近では、

電力の自給も盛んになってきてはいますが、

電力は、自家発電だろうと、電力会社からの電気だろうと、

その電力の質が大きく変わるというものではないのかなと

思います。

 

もちろん、各家庭が、

電力をある程度賄えるようになることは、

悪いことではないと思っているので、

僕自身も、近々試してみる予定ではありますが・・・

 

自給自足の醍醐味を考えるに、

それをすることでしか得られないクオリティが存在する

ということは、重要かなと改めて、認識するようになりました。

 

薪ストーブ然り、山水の自給然り、

苦労はあるんだけど、

それは、自分が実践することでしか

得ることのできないモノがあるんですよね。

 

薪ストーブの温もりというのは、

決してエアコンでは再現することが出来ません。

 

また、塩素消毒などが一切入っていない、

純粋な水をふんだんに使えるということも、

自給すること以外では、なかなか実現が難しいですね。

 

野菜だって、収穫したてを食べることができるというのは、

自分で育てているから出来ることです。

 

というわけで、

自給自足の生活は、手間暇かかるし、

苦労もありますが、

その努力が実を結んだ際には、

豊かな自然の恵みとして、

めちゃめちゃ贅沢な食生活が送れます。

 

 

最初は、失敗も多いとは思いますが、

それを一つ一つ乗り越えていくことで、

豊かな暮らしが待っていると思います。

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

↓にほんブログ村に参加しています。バナーをクリックしてくださると、励みになります☆
よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村

 

-食の自給
-,

Copyright© 田舎暮らし・自給自足マニュアル , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.