手作り料理 食の自給

無農薬!小米と黒千石を使っての味噌作りに挑戦!

  1. HOME >
  2. 食の自給 >
  3. 手作り料理 >

無農薬!小米と黒千石を使っての味噌作りに挑戦!

こんにちは。

自給自足こはまファミリーのこはまたつろうです。

ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックがブログを書く大きな原動力となります。
どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ オーガニックライフへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング

 

こんばんは。

自給自足こはまファミリーの夫、たつろうです。

今年もやってきました!

手作りのお味噌仕込み!

 

こはまファミリーでは、

もう10年ほど前から、毎年この季節には

お味噌を仕込んでいます。

味噌汁は、普段の食生活に欠かせないものですし、
自分で仕込んだお味噌は美味しいですよ⭐️

 

味噌作りの材料は自給できるのか?

はい!できます!

いや!無理だ・・・!(笑) うちは、山の中に住んでいるので、塩の自給はできませんでした・・・

ですが、

お米と、大豆は自給できますよ〜♪

収穫した大豆

天日干しのお米

 

味噌作りの場合、お米を米麹に変化させる必要がありますが、

そのための、麹菌も、購入しております

created by Rinker
長白菌
¥800 (2024/04/14 21:07:20時点 Amazon調べ-詳細)

 

米麹は、購入すると結構高くつきますし、

せっかくお米を育てているのだから、

自分で育てたお米の米麹を使いたいですね。

 

今回は、小米を使用してみました。

その理由は、普通に食べるお米の収量が少なく、
一年分、持つかどうかギリギリだからです。

いつもは、小米を利用して、米粉に製粉してもらったり
していますが、今回は、小米を米麹にして、味噌作りに
使ってみようと思います。

上の動画でも解説していますが、

小米は、籾摺りしてから、米袋へお米を詰める前に
大きさによって選り分ける際に、はじかれた
小さなお米のことです。

 

小米で米麹は作れたのか?

結論から言うと・・・

少しばらつきはありましたが、まあ何とかできました。

と言うのも、小米を家庭用精米機で

白米に精米してみたのですが、

どうも、綺麗に白米には精米できず、
5分づきくらいの精米具合になってしまいました。

精米機の問題というわけではなく、

粒が小さすぎるお米の精米は、うまくいかないということだと思います。

普通のサイズのお米は、いい具合に精米できています⭐️

分付き米を米麹にするのは難易度高いです

お米を米麹にする場合、麹菌が蒸したお米の中にしっかりと
入り込む必要があるのですが、
分付き米の場合、玄米の部分が少し残っていることになるので、
麹菌が入りにくいようです。

一応出来上がった米麹とお塩

 

小米を味噌作りに活用するのは、ありだと思いました!

精米の問題さえ、なんとか解決できたら、来年からは、
小米で米麹に決まりですな。

ちなみに、

米麹を作る方法

  1. 米を精米する
  2. お米を研いで、一晩水に漬け込む
  3. お米をしっかり蒸す
  4. 45度くらいまで冷ました後、麹菌を振りまいて、しっかり混ぜる
  5. 約40度前後をキープしながら48時間経ったら出来上がり

言葉で書くのは簡単ですが、やはり5番目の温度を適温に保つのが、ポイントです。

1日目は、電気毛布や、コタツ、ホットカーペット、毛布などを駆使して、
蒸したお米の温度が下がらないように注意します。

2日目からは、発酵熱により、温度がどんどん上昇してしまいます。
ホットカーペットなどは電源を切って、毛布を薄くしたり、
熱がこもりすぎないようにす必要があります。

 

大豆は、黒千石を使用してみました!

黒千石とは、小粒の黒大豆の品種名です。

多収量の品種で、豆が結実しやすいように思います。

今回、30キロほど収穫できました!

薪ストーブの上で、乾煎りして、黒豆茶にできたり、

ポリポリと食べたりと、思う存分楽しむことができますよ✨

 

味噌の分量

米麹:大豆:塩 の重さを、

1:2:0.6  でやっています。

今回は、

米麹8キロ 大豆(乾燥重量)4キロ、塩2.4キロ でやりました。

麹の量が多いと、甘味が強く食べやすくて美味しい味噌になります。

 

味噌作りの手順

  1. 米麹と塩を混ぜます
  2. 柔らかく茹で上がった大豆を潰します
  3. 潰した大豆を1の塩切り麹と混ぜます
  4. 樽の中に、空気が入らないようにピッチリと3を詰めていきます
  5. 最後に、ラップでぴっちりと蓋をします
  6. 袋に入れた塩などを重しにします
  7. 風通しの良く直射日光の当たらない場所で、半年〜1年以上寝かせたら完成

材料を混ぜているところ

 

今年も美味しい味噌ができますように⭐️

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

にほんブログ村に参加しています。バナーをクリックしてくださると、励みになります☆

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村

よろしくお願いします。

 

 

-手作り料理, 食の自給
-, ,

Copyright© 田舎暮らし・自給自足マニュアル , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.