田んぼ

目指せ!無農薬無除草のお米作り。その1 ~秋起こしが出来ない!?~

  1. HOME >
  2. 食の自給 >
  3. 田んぼ >

目指せ!無農薬無除草のお米作り。その1 ~秋起こしが出来ない!?~

こんばんは。

自給自足シンガーソングライターの小濱達郎です。

今日という一日が、終わろうとしています。

家族と暮らし、美味しいご飯を食べ、幸せな一日でした。

しかーし!

心のどこかでは焦っています。

このままでいいのだろうか?と。

それは、音楽の仕事がなかなか前に進まないことが
一つの原因です。

僕が立ち止まってしまっているから、というだけの話なので、
一歩ずつでも前に歩いていくしかないのです。

さて、本題に入ります。

自給自足、無農薬のお米作り3年目 その1 ~秋起こしが出来ない!?~

この秋に、お米の収穫を無事に終えて、
2年目の田んぼ仕事は終わりました。

ですが、もうすでに来年に向けた動きは始まっています

 

田の秋起こし

稲刈り後に、田んぼを荒く耕すことを意味します。

目的は、

  1. 稲藁を土に漉き込み、分解を促進する
  2. 資材を投入する場合、その漉き込み
  3. オモダカ・クログワイなどの水田の宿根性の雑草の防除

などが考えられるようです。

 

僕は、主に3が目的で、

オモダカの数を減らしたいのです。

秋に田を起こして、しっかりと田を乾かしておくことで、
オモダカの根が地表に出てきて、寒さなどで朽ちていくらしいのです。

また、翌年に、アミミドロなどの藻が発生することを狙って、
米ぬかを30キロの米袋に6袋分ほど撒きました。

米ぬかを人力で撒いたところ

 

が!

しかしながら、

このままじゃ秋起こしできないかも・・・

そのわけは・・・

田んぼに水が溜まってしまっています!

一度はそこそこ乾いた田んぼだったのに。。。

 

水がたまった原因は?

  • 大雨が降った時に、水路が刈草などで詰まって
    大水があふれて、田んぼに入ってしまったこと
  • イノシシに畔を一部壊されて、排水のために掘った溝が
    埋まってしまったこと
  • その時、何故か取水口が少し開いていたこと
  • そもそも中干をしっかりしていないし、
    田んぼの水を切るタイミングも遅かったこと
  • 元々、水が抜けにくい田んぼであること

などが考えられます。

田んぼの畔には動物の足跡がくっきり!

イノシシと、タヌキの足跡かな。

 

水が溜まっている状態では、耕さない方がよいようです。

水が溜まっている状態でトラクターでロータリー耕を行うと、
土を練ってしまうことになり、
大きな泥の塊ができてしまい、作物を育てるにはよくない状態に
なってしまうようです。

では、どうしたら田んぼが乾くのか?

すぐに思いつくこととしては、
排水のために掘った溝を、より深く掘ることにしました。

鍬で土をすくいあげていきます

これが、重労働です・・・

縦と横と合わせて65メートルほどの溝をさらっていきます

 

水が溜まっているところから、溝をきって
排水路へと水が流れていくように誘導した方が
いいらしいのですが、それは難しそうなので断念しました。

この調子では当分、秋起こしできないかも・・・

まあ、仕方ないです!

様子をみながら、次の作戦を考えたいと思います。

以上、

自給自足、無農薬のお米作り3年目 その1 ~秋起こしが出来ない!?~

でした。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

関連記事

農協へお米を出荷する場合、買い取り価格は?

お米作りは、一体どのくらい儲かるのでしょうか?
はたまた、赤字なのでしょうか・・・
一般的なお米作りのやり方では、
もうすでに厳しすぎる現実が待っていました。

続きを見る

素人が始める無農薬でのお米作り2年目その16~脱穀と籾摺り、ついに玄米が!~

素人が始めたお米作り2年目。
農薬、除草剤を使わず、化学肥料も使わずに育てました。
色々と苦労はありましたが、無事に玄米となりました!

続きを見る

 

-田んぼ
-,

Copyright© 田舎暮らし・自給自足マニュアル , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.