田んぼ

無農薬でのお米作り6年目。今年の気づきについて。

  1. HOME >
  2. 食の自給 >
  3. 田んぼ >

無農薬でのお米作り6年目。今年の気づきについて。

こんにちは。

自給自足こはまファミリーのこはまたつろうです。

ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックがブログを書く大きな原動力となります。
どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ オーガニックライフへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング

 

田舎へ移住して、自給自足の暮らしに挑戦して

今年で8年目になります。

 

無農薬でのお米作りは、6年目です。

 

無農薬でのお米作り6年目。今年の気づきについて。

みんなで田植え

 

今年は、3枚の田んぼでお米を育てています。

  1. 約8畝の田んぼでもち米(新羽二重) 5月26日 機械で田植え
  2. 約2反の田んぼでササニシキ 5月29日 機械で田植え
  3. 約1反5畝の田んぼでコシヒカリ 6月1日~2日 機械植えと手植え

 

無農薬栽培と言っても、様々な考え方があります。

 

農薬を使わないということは共通していますが、

肥料はどうなのかとか、アイガモ農法、紙マルチ農法など、

色々と研究されています。

 

僕が参考にしているやり方は、こちらの書籍で紹介されています。

民間稲作研究所 というNPO法人を主催している

稲葉さんという方の書籍です。

 

 

目指せ!自給率100%! 自給自足の始め方#5 ~お米の自給 その1~ 

移住5年で、食の自給率ほぼ100%を達成した
こはまファミリーがお届けする、「自給自足の始め方」。
お米の自給について、実体験を元に解説します!

続きを見る

 

除草剤を使わない、水田の雑草対策について

除草剤を使わないお米作りをしていると、
雑草が繁茂してしまいがちです。
手で除草することもできますが、ものすごく時間がかかります。
そこで、抑草の技術に注目しました。

続きを見る

 

 

今年は、本に書いてあることを理解しているで、全然理解していないことに

気が付きました!(爆)

 

要するに、今年も雑草が生えまくってしまっております!!

コナギやヒエが大きくなってきている田んぼ

 

こちらも雑草がすごい

 

 

失敗の原因を自分なりに考えてみると・・・

 

  1. 田んぼの均平が出来ていない
  2. 畔がちゃんと出来ていないので、水が漏れる
  3. ロータリーのみでの代掻きということもあって、
    田んぼの深いところまでロータリーの刃が入ってしまっている
  4. 米ぬか主体の資材を田んぼに入れられていない
  5. 水を溜めるタイミングが遅すぎたこと

などでしょうか・・・

 

要するに、準備段取り不足です。

 

とはいえ、今年は5人目の出産が重なったので、

しゃあないかなと言い訳しています。

 

musubi助産院での出産は本当に素晴らしかった!~こはまファミリーに新しい家族が増えました~

こはまファミリーに家族が増えました!!!
今回の記事は、その出産にまつわるものです。
musubi助産院でのお産は本当に素晴らしかったです。

続きを見る

 

雑草を抑える上で肝心なこと

それは、

田んぼの土の表層をトロトロにするということ

 

そのためには、田植え前に一カ月以上は田んぼに水を溜めて、

様々な生き物(ユスリカの幼虫など)の力を借りることが必要かと思います。

 

また、緑藻類が発生することで、

コナギなどの雑草を抑えることが出来るらしいので、

その緑藻類の繁茂を促すためにも、米ぬかであったり、堆肥であったり

有機資材の投入はした方がいいということ

 

そして、田んぼを均平にすること!

畔塗りなどをしっかり行って、水が漏れない田んぼにすること!

 

 

田植えをしてから、除草にはいるのは、

管理している面積が狭い場合であれば、

それも可能ですが、

規模が大きくなってくると、現実的に無理になってきてしまいます。

 

田植えまでに、どれだけ手を尽くすことができるかが勝負ですね。

 

また、

僕自身、追肥などの肥料散布に関してどうしても億劫になっている所があります。

 

肥料ということに関しても、

もっともっと勉強して、植物がより元気に成長できるように

手助けできるようになっていかないとね。

 

お米の苗作りは割と成功した!!

苗の生育は結構よかったのでは

今年は4月18日に種まきをしました。

合計110箱 でした。

 

露地での育苗で、ビニールトンネルなどの被覆資材は使わず、

発芽までの不織布(ラブシート)のみでした。

 

プール育苗はせず、直置きで

根切りネットを底に敷きました。

 

苗箱に60グラム蒔きで45日ほど育苗

 

今年は、催芽機なるものを導入して、

お米の浸種が比較的にうまくいったのかなと思います。

created by Rinker
みのる産業
¥65,000 (2024/7/1 12:07:29時点 Amazon調べ-詳細)

 

ただ、4月前半がとても暖かくて、

何もしなくても水温が15度くらいまで上昇していたこともあって、

予定よりも早くに芽が出てきてしまって、

ハト胸状態よりも少し進んでしまったので、

そこは反省点です。

 

芽が伸びすぎた

 

また、播種機での作業で、

種籾の脱水がちゃんと出来ていなかったり、

水でぬらしてしまったミスがあって、

均一に播種できないとう失敗も経験しました。

半分しか種が蒔けていない。。。

 

しっかりと、

種籾の水分を飛ばすということがかなり大切であることが

分かりました。

 

同じ失敗を来年はしないようにしたいです。

 

 

まだまだ、稲の生育は途中ですし、

無事に稲刈りにこぎつけるのか心配はありますが、

見守っていきたいと思います。

 

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

にほんブログ村に参加しています。バナーをクリックしてくださると、励みになります☆

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング

よろしくお願いします。

 

 

-田んぼ
-

Copyright© 田舎暮らし・自給自足マニュアル , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.