こはまたつろうです。
昨今、
新型コロナウイルス騒動が続いており、
普通に暮らすことに、
ストレスを感じている方も
多くおられることと思います。
僕はというと、
田舎に暮らしていることもあるし、
家の近くには、人も少なく(笑)、
マスクとは無縁の生活です。
まあ、
マスクはウイルスを防ぐことに関して、
そもそもあまり意味ないんですけどね。
マスクをしていると、
顔も見えないし、
蒸れるし、
息苦しいし、
メガネは曇るし、
ウイルスはツーツーだし・・・
内側は雑菌だらけ、
呼吸もしづらい。
全ての子どもたちが、小学校でマスクを
強要されていることが本当に辛いです。
とはいえ、
都会では人口密度も高いし、
周りの人がみんなマスクをしていると、
同調圧力は相当にきついだろうし、
大変だろうなぁと思います。
田舎暮らし、おすすめです!
うちは、田舎へ移住して4年目ですが、
今までに感じてきたことを元に、
これから田舎への移住を
検討している人に
アドバイスできることを考えてみました。
-
田舎暮らしを実現するためには何が必要か?
こんばんは。 小濱達郎(こはまたつろう)です。 よく、オバマ や コバマ と間違われます。 僕たち家族は、今から約3年前に 大阪の高槻市の街中から、京都の南丹市 ...
続きを見る
上記の記事は、僕たち家族の移住体験談です。
こんな方におすすめの記事
- 田舎への移住を考えている方
- 田舎へ移住といっても、どんな場所がいいか悩んでいる方
田舎暮らしは、場所選びが非常に重要です!
これは、
当たり前のことではありますが、
ひとえに田舎といっても、
日本全国、津々浦々、
都会以外は、ほぼ田舎です!(笑)
選択肢は、無限にあるといっても
過言ではないでしょう。
では、
どんな場所を選べばいいのでしょうか。
僕の場合、
妻がサラリーマンだったので、
妻が通勤できる範囲内で、
場所を探しました。
いまは、こんな所に住んでいます。
家の前に畑があって、
広い空が広がっています。
耳をすませば、
鳥のさえずりや虫の声。
子育ての環境としても、
素晴らしいと思います。
田舎暮らしといっても、生活費は都会並みに必要です。
住居にかかる費用は、
都会と比べると随分少ないですが、
水道代、ガス代、ガソリン代などは
都会よりも高いです。
トータルで考えると、
少し安いかなくらいで
想定しておく方が無難だと思います。
うちは自給自足を実践しているので、
なるべくお金のかからない暮らしを
目指していますが、
それでも、
一カ月に最低20万円くらいは
出費があります。
(夫婦と子ども4人の6人家族です)
-
自給自足で一家6人暮らしていけるのか?
達郎おはようございます。 小濱達郎です。 日本各地で、大雨による大災害が続いています。 今の僕には、祈ることしかできません。 ここ数日、うちの地域でも 雨と風が ...
続きを見る
田舎暮らしをしながら、どうやってお金を稼いでいくかが重要です!
田舎でお金を稼ぐ手段として
考えられるものは・・・
- 勤めにでる(通勤できる範囲で)
- 自宅で仕事をする
- 農業、漁業、林業など
第一次産業を仕事とする - 自分で起業する
(もしくは起業している)
1.勤めに出る場合
現在、会社員の方の場合は、
その会社への通勤圏内で
探すしかないですね。
僕の妻は、移住して2年間ほど、
朝6時半前に家を出て、
夕方6時半過ぎに帰宅する生活でした。
通勤時間は、1時間40分~2時間でした。
子どもたちはまだ小さく、
僕が朝5時に起きて、ご飯の準備、
弁当作りから始まり、
保育園の送り迎えをして、
洗濯、掃除、子守など、
家事全般を行っていました。
僕自身は、やりたいことが
あまり出来なかったですが、
田舎暮らしは満喫できていました。
でも、その生活では、
妻の疲労が激しく、
このままでは妻の体調が心配で、
移住して約3年間で、
妻は退社しました。
通勤時間が長いのは、おすすめできません。
せっかく、田舎に暮らしていても、
通勤時間が長いと、
土日以外は、
ほとんど家にいないので、
美しい景色の移り変わりなど、
田舎暮らしの良さを
味わう機会が非常に少ないです。
そして、
やっぱり体力的に厳しいと思います。
移住先の近くで、職場を見つけるのはおすすめです。
田舎は、仕事がないと思われがちですが、
求人は普通にあります。
給料の高い仕事は、
都会に比べると少ないと
思いますが、夫婦共働きであれば、
十分に暮らしていける収入は
得られるでしょう。
2.自宅で仕事をする場合
田舎でも、
インターネット環境は
都会と変わりません。
パソコンさえあれば、
在宅で仕事ができる
という方もおられると思います。
在宅での仕事と、田舎暮らしは最高の組み合わせです!
在宅勤務が可能な方は、
どこでもお好きな場所に
移住してください!
北海道でも沖縄でも!
離島でも!
自分がいいなと思った場所が
いいと思います!
3.農業、漁業、林業など第一次産業を仕事とする場合
この場合は、
移住先選びが超重要です!
実は僕は、
農業へのひそかな憧れがありました。
僕は、音楽で仕事をしてきましたが、
妻がフルタイムで働いていたので、
主夫として、家事全般も行っており、
音楽の仕事だけでは、
家計を支えられる状況では
ありませんでした。
移住する前から、農地を借りて、
家庭菜園をしていたことや、
農業に関する本を読んだり、
農にまつわるコニュニティーにも
参加したりと、
少しは農業のことを
わかったつもりでいました。
ですが、
移住するにあたって、
農業のことは、
真剣に考えてはいませんでした。
あわよくば、
くらいの感じだったと思います。
妻が仕事をやめる方向で
検討しているときに、
就農を本気で考えるようになり、
行政の方や、就農サポートを
して下さるところへ
相談にも行きました。
そこで、相談に乗って下さった方に、
実はボロカスに説教されました。
「農業を甘く見るんじゃない!」と。
農業をはじめとした一次産業に
就職するということは、
個人で起業することと一緒です。
補助金があるから。とか、
なんとなくやりたいから。とか、
これからは有機農業が大事だ!とか・・・
要するに、僕は
本気で農業には向き合えて
いませんでした。
農業など第一次産業を考えている場合は、場所選びが超重要です!(再度)
林業や漁業のことは
詳しく知らないので、
農業に絞って話をします。
農業をする場合、何を栽培するかが、とても重要です!
- お米
- 野菜(ビニールハウスまたは、 露地)
- 花
- 果樹
- 畜産
その他にも、
いろいろとあると思いますが、
何をするにせよ、
完全に何もない状態からのスタートは
本当に厳しいです。
農地探しから始まって、
農機具の入手、設備投資、技術習得、
販売先の開拓など、
全て一からやるのは、
相当な情熱と資産がない限り、
おススメできません。
あれこれと、
農業にまつわる本も読みました。
この本は、
農業経営の実態を知るうえで
参考になりました。
この本の著者は、
ビジネスマンとしての才覚に
秀でていると思いました。
文章も面白く、
僕にもできるのでは?
と錯覚してしまうほどです。
田舎へ移住して就農して、
成功した事例の一つだと
思いますが、
安易に受け取るのは危険
だともいえます。
お金があまりなくても、就農しやすい場所というのがあると思われます。
これは、あくまで聞いた話と、
僕の予想ですが・・・
引退された農家さんが、
農地や家、農機具などの設備も
全てひっくるめて、
売却されるような
場合があります。
確かに、農家は高齢化していて、
跡取りのいない農家さんも
多いでしょう。
僕は、
先ほど紹介した本の影響を受けて、
ぶどうを栽培したらいいんじゃないか?
と安易に思って、相談にいったところ、
京都ではぶどうを栽培している地域は少なく、
始めるとしたら、
本当に、一からのスタートになるので
やめておいた方がいいと言われました。
例えば、ブドウの産地では、
引退されるブドウ農家の人がおられるかもしれません。
そういう場合、
ブドウの果樹園を
そのまま譲り受けることが
できる可能性もあります。
僕の地域では、
お米農家が多く、
基本的に農地は田んぼです。
田んぼであれば、
栽培管理することを条件に
無償で借りて使わせてもらえることが、
もはや普通になりつつあります。
それほど、高齢化が進んでいるし、
農地の担い手が少ない現実があります。
もちろん、就農して
様々な助成金などをもらうにあたっては、
賃料を支払い農地を正式に借りる
という契約が必要な
場合もあったりします。
また、
農地の取得となると、
農業委員会の許可も
必要ですし、
誰でも希望すればできることでは
ありませんので、注意は必要です。
あと、これは難しい問題なのですが、
台風などの災害が多い地域かどうか。
近年、日本全国で災害の起きない場所は
ないといっても過言ではないでしょう。
しかし、ある程度の予測は可能かもしれません。
もう一つ、
獣害があるかどうか。
農業にとって、獣害は本当に大きな障壁です。
あまり被害を受けにくい作物もありますが、
果樹や、トマトなどの果菜類、お米などは、
イノシシやシカ、ハクビシン、
アライグマ、サルなどが
よく出没する地域では、
経営破綻するほど絶望的な
ダメージを受ける場合もあります。
獣害のない地域を探すのは
かなり難しいですが・・・
獣害ということで、
一次産業がらみの他の仕事として、
狩猟という仕事も考えられます。
狩猟を検討している方は、
移住候補地の猟友会に事前に連絡しましょう!
- 有害鳥獣捕獲駆除の隊員に
なれるのかどうか、 - また、その際の捕獲の報奨金の額が
個人にいくら支払われるか。 - ジビエ肉の解体処理施設や、
ジビエ肉専門の肉屋があるかどうか。 - イノシシやシカがいるかどうか。
-
狩猟にはお金がかかりすぎる!? わな免許の更新にも、医師の診断書が必要です。
達郎こんにちは。ズズッ・・・ 小濱達郎です。 はい。 鼻水がまだ治りません。 こいつは、副鼻腔炎の症状です。 早よなおれ〜。 さて、 ...
続きを見る
-
狩猟を続けるには何が必要か?お金、時間、労力、使命感・・・
こんばんは。 こはまたつろうです。 達郎ようやく身体がすっきりしてきました! そして、今日は晴れ間も見えて、 嬉しくて野良仕事をたくさんしてしまいました。 さて ...
続きを見る
上記の記事も参考になるかと思います。
4.自分で起業する(もう起業している)場合
僕自身、ミュージシャンとして
ずっと活動してきています。
移住して一年目は、
それまでの音楽の仕事の大半は、
続けていました。
車で1時間半ほどかけて、
レッスン会場に通ったりしていました。
これは、正直大変でした。
何度か、居眠り運転をしかけました・・・
命の危険を感じたので、
2年目からは、
それらの仕事はほとんど
やめてしまいました。
通勤に、長い時間をかけてしまうと、
田舎暮らしの良さが
半減してしまいます。
すでに起業している方は、
移住先でその仕事が
継続していけるかどうかを、
しっかりと検討するべきでしょう。
移住先で新たに起業を検討している方
起業する内容や、分野にもよりますが、
田舎で起業はおすすめです!
僕の住んでいる南丹市では、
移住促進の施策として、
移住者起業支援事業というものがあります。
僕は、この事業に選んでいただくことができ、
補助金をもらい、
自宅横の農小屋を音楽スタジオに
リフォームすることが出来ました。
事業の内容は、ざっくりいうと、
音楽スタジオを拠点とした、
文化的表現を通しての地域振興です。
また、
飲食店を新たに始める方もおられます。
田舎ならではの環境を活かした仕事に
挑戦するのも良いと思いますが、
人が少ないのは紛れもない事実なので、
無理は禁物だと思います。
ということで、あれこれとお金のことを
中心に解説してきましたが、
やっぱり田舎暮らしはおすすめです!
自給自足の暮らしも、楽しいです!
毎日、やりたいことがいっぱいで
消化できていませんが・・・(笑)
移住先に迷った場合は、
どんな仕事をしていくかによって、
ある程度絞り込みが可能だと思います。
とはいえ、パソコンの前で
考えているだけでは実現しません。
現地に旅行がてら行ってみたり、
とにかく行動あるのみですね☆