こんばんは。
小濱達郎です。
重たい獲物を運搬したりするので、
腰が若干疲れ気味です・・・
-
わな猟を始めるにあたって必要なお金の話 その1
自給自足といえば・・・ まず思いつくのが食料の自給ですね。 今回は、わな猟によって、野生動物のお肉(ジビエ)の自給を目指す上で必要なお金についてお話しします。 ...
続きを見る
-
わな猟を始めるにあたって必要なお金の話 その2 くくり罠・道具・装備編
猪の精肉に挑戦している方へ。
2回の猟期の間に獲ったシカやイノシシは、自分で解体し
精肉してきました。
猪の後ろ足の精肉方法を簡単にまとめました。続きを見る
の続きです。
わなの免許を取得し、
狩猟者登録し、
わなを仕掛け、
獲物がかかり、
仕留め、
搬出まで出来たとします。
その次は、基本的には、
自分自身の手で解体し、お肉として
命を美味しくいただくための作業に移ります。
獲物を解体してお肉の状態にするには、知識、技術も必要ですが、
道具や環境も必要です。
解体する場所
多くの猟師さんは、近くの川を解体場所の一つにしていました。
内臓を出した後、獲物をまるごと川に沈めて、冷やすためだと言われています。
しかしながら、川では、
皮を剥いだり、枝肉にするというような、
細かい作業をすることは、あまりないと思われます。
まあ、簡易テーブルなどの、
解体道具セットを準備していたら
川でもできますよ!
また、自宅の庭が広ければ(あまり人目につかなくて)、
そこでやっても構わないと思います。
とはいえ、街中の住宅街では、さすがに厳しいでしょうね。
警察に通報されそう・・・
うちは、幸い、田舎ですし(笑)、
家の前に解体できる空間(庭)があるので、
そこで解体できます!
その場合、
寒空の下での解体になりますが・・・
また、作業小屋もあるので、
そちらで解体することもできます。
もっとも、野生動物の肉を食肉として
正式に販売するには、保健所の許可が下りた
解体処理施設で解体する必要がありますが、
個人でやるには、少々ハードルが高いので、
あくまで自家消費ということを前提に話を進めていきますね。
解体~精肉するのに必要な道具・消耗品
- 解体~精肉の知識・技術を得るための書籍
- 解体~精肉するのに必要な道具・消耗品
- 保存するのに必要な道具
解体~精肉 は、自家消費ということであれば、
特別な許可がなくても、問題ありませんが、
何かあっても(食中毒や感染症など)、当然、自己責任です。
仕留める際の、血抜きのやり方、運搬方法、
その後の内臓摘出の処理の仕方によって、
お肉の品質は大きく変わります。
ということで、道具を揃えると同時に、
どうやって解体するか、知識を得ることが必須です。
先輩の猟師さんに、直接教えてもらう機会があれば、
身につくと思いますが、そのような機会に恵まれない場合は、
おすすめの書籍があります。
1.解体~精肉の知識・技術を得るための書籍
ジビエハンターガイドブック
著者:垣内忠正/林利栄子
僕は、解体に関して、全くの未経験でした。
実際に解体するところを見たことすらありませんでしたが、
それでも、
解体、精肉することができたのは、
この書籍のおかげです。
写真入りの解説も参考になりましたが、
書籍を購入した方のみが見られる、
特別な動画があって、
それが非常に役立ちました。
何回も繰り返し見て、
イメージトレーニングを
繰り返しました。
解体には、様々なやり方があると思いますが、
一つのやり方として、非常に参考になりました。
初心者の方には、必読の書籍だと思います。
ハンターガイドブックの値段・・・1650円
そのほかにも、狩猟に関する雑誌や書籍もたくさんあって、
購入しました。
僕が実際に、書籍購入に費やしたお金・・・5000円
2.解体~精肉するのに必要な道具・消耗品
- 骨抜き用ナイフ(ボーニングナイフ) 皮はぎや、肉の解体用 3000円~
- パイプソー(骨を切るためのノコギリ)もしくは、ナタ&ハンマー(骨を割るため) 1100円~
- ガットナイフ、腸裂きナイフ(あると便利)
- 懸吊(けんちょう)道具 (解体する際に、獲物を吊るすためのハンガーのようなものと、滑車、ロープ) 4180円
- (使い捨て)ゴム手袋 800円(100枚組)
動物の血液を直接さわらないようにするためにも必須 - ペットシーツ(解体した枝肉を置いておくのに便利) 3000円
2つの異なるサイズ購入 - タコ糸もしくは結束バンド(食道や直腸を結紮する際に使用)
- ブルーシート (地面を汚さないため、肉を汚さないためにも)
- タライ、桶(摘出した内臓、剥皮した皮などを一時的に保管しておくため)
- デッキブラシ (川で解体する場合、川床の掃除や、動物の毛皮についた汚れをおとすため)
- 食品用アルコールスプレー 900円
- 折り畳みのテーブル
- カセットコンロ
- 大きいまな板
- 湯沸かしポット
など、
あったら便利というグッズまで挙げると
結構な種類になります。
もっとも、家庭内に普通にあるグッズもありますので、
全て新規購入ということにはならないでしょう。
解体するための道具・消耗品にかかったお金・・・約15000円
3.保存するのに必要な道具
イノシシや鹿は大型の動物なので、
一頭からでも、多くの肉が手に入ります。
内臓摘出後で45キロくらいのイノシシから、
18キロくらいのお肉が取れました。
(上手な人は、もっとたくさんとれます)
家庭用の冷凍庫では、
すぐにいっぱいになってしまいます。
また、普通に冷凍するだけでは、
長持ちしないので、
出来れば真空パックすることができる道具が
欲しいものです。
- 冷凍ストッカー 約30000円~
- 真空パックの機械 約10000円~
もっとも、リサイクルショップなどで中古品を
見つけることが出来れば、安く導入できますね。
僕が実際に、保存用の道具にかかったお金・・・48000円
冷凍ストッカーは、日々の光熱費もバカになりません(涙)
ひと月1000円以上は電気代が上がりました。
解体~精肉~保存に関する出費の合計・・・約68000円
冷凍ストッカーや、真空パックの機械が
高かったなぁ・・・
以上、長々と解説してきましたが、
わな猟を始めるにあたって、
必要なお金(初期投資)の総額は、
バカになりません。
僕の場合ですが、
免許取得~狩猟者登録 の費用(猟友会に入らない場合) 36000円
出猟にあたって、くくり罠・道具・装備の費用・・・104800円
解体~保存の道具の費用・・・68000円
合計すると、
わな猟を始めるにあたって必要な初期投資総額は、約208,800円 でした。
20万円以上かかっている!
スポンサーリンク
これでも、かなり節約したつもりです。
- 猟友会に入らなかった
- 電気止め刺しを自作した
- くくり罠を幾つか先輩から頂いた
などで、数万円は浮いています。
わな猟を始めようと思っている方は、
このあたりをしっかりと見据えたうえで、
始める方がよいと思います。
しかしながら、わな猟では、お金は出ていく一方ではありません。
技術が身について、さらに、人との繋がりができてくると、
食肉の解体施設に、自分が捕らえた獲物を、買ってもらうことができます。
次回は、狩猟でお金を稼ぐことはできるのか?
という内容で解説したいと思います。
-
猟師の収入は?生業として成り立つのか?
こんばんは。小濱達郎です。子どもたちが4人とも、次々と胃腸炎になりましたが、無事に回復しました。大人は、何とか今のところセーフです!ほっ。 とはいえ、微妙な体調 ...
続きを見る
-
狩猟にはお金がかかりすぎる!? わな免許の更新にも、医師の診断書が必要です。
達郎こんにちは。ズズッ・・・ 小濱達郎です。 はい。 鼻水がまだ治りません。 こいつは、副鼻腔炎の症状です。 早よなおれ〜。 さて、 ...
続きを見る
-
狩猟を続けるには何が必要か?お金、時間、労力、使命感・・・
こんばんは。 こはまたつろうです。 達郎ようやく身体がすっきりしてきました! そして、今日は晴れ間も見えて、 嬉しくて野良仕事をたくさんしてしまいました。 さて ...
続きを見る