こんばんは。自給自足こはまファミリーのこはまたつろうです。
ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックがブログを書く大きな原動力となります。
どうぞよろしくお願いします。
2021年 BSのTBS
-
全国放送のTV番組でうちの暮らしが放映されました!
うちの自給自足の暮らしが、ついに全国放送のTV番組で
放映されました! これからも応援よろしくお願いします。続きを見る
2022年 BSテレ東 にて
-
全国放送のテレビ番組が無事に放映されました☆~自給自足ファミリー2022春~
「自給自足ファミリー2022春」というテレビ番組に僕たち家族が紹介されました。
Tverというアプリ(サイト)で放映後一週間以内は見ることが出来るようです!
見逃した方は、是非ともご覧になってくださいね♪続きを見る
我が家の暮らしが紹介されました!
私たちは田舎へ移住して6年目。
食の自給自足に関しては、かなり達成できつつあります。
目指せ自給率100%!自給自足の始め方 ということで、
自分たちが自給自足の暮らしに挑戦する中での氣づき、
体験から導き出されたことなどを中心にお伝えしていこうと思います。
前回に引き続き、
-
目指せ!自給率100%! 自給自足の始め方#5 ~お米の自給 その1~
移住5年で、食の自給率ほぼ100%を達成した
こはまファミリーがお届けする、「自給自足の始め方」。
お米の自給について、実体験を元に解説します!続きを見る
お米の自給についての続きです。
お米作りの機械を揃えるのに必要なもの
資金に余裕のある人で、農機具をおける倉庫もある場合は、
お米作りの機械を一式全て揃えてもいいのかもしれませんが、
新品で揃えたら、1000万円くらいかかります。
今回は、自給自足がテーマですし、
自分たちが食べる分のお米ということで考えると、
必要最低限の機械があれば良いと考えます。
- トラクター(18馬力以上は欲しい)
- ハーベスター(動力脱穀機)
1のトラクターに関しては、借りることも
できるかもしれません。
2のハーベスターは、持っている人が少ないですが、
コンバインでも、まったく同じ仕事ができるので、
コンバインでも問題ありません。
- バインダー
- 田植え機
については、田んぼの面積が1反以下であれば、
なくても人を集めたら何とかなると思います。
特に、田植えに関しては、人力でも何とかなりますが、
(代掻きをしてある場合)
稲刈り~天日干しは、全て人力でやるのは、
本当に手間暇かかるし、かなり大変です。
バインダーがあれば、相当にはかどるので、
天日干しにこだわる場合は、バインダーがあると、
かなり心強いです。
まれに、近所の方から、
古いタイプの使っていない農機具を
譲ってもらえるというラッキーな場合も
あるようです。
譲ってもらったり、
中古で買ったりする場合もですが、
長く使っていない機械の場合、
なんらかの不調はつきものとも言えます。
ただ、自分で機械の保守整備の技術も身につけていく
よい機会とも言えますし、
前向きに捉えると良いと思います。
ちなみに・・・
僕の場合は、
- トラクター(移住先の古民家に置いてあった40年前のものを修理して使用)
- バインダー(ヤフオクで1万2千円ほどで購入、調子があまり良くないが、何とか修理して使用)
- ハーベスター(中古専門の農機具屋さんで1万5千円ほどで購入、調子は良い)
- 足踏み脱穀機(近所の方から無料で譲り受ける)
- 唐箕(友人から無料で譲り受ける♪)
というように、あまりお金をかけずに手に入れることができました。
(ただし、修理の部品代や、手間暇はかかってますが・・・)
お米の無農薬栽培は実際どうなのか?
僕自身、お米作りは4年目です。
- 除草剤を使わず
- 殺虫剤・殺菌剤を使わず
- 化学肥料を使わず
という具合での栽培に挑戦してきました。
正直、そんなにたくさんのお米が収穫できてはいません。
慣行栽培の 2/3 から 1/2 くらいしか収穫できていません。
除草剤を使ってこなかったので、
雑草が凄まじい勢いで生えてきます。
除草作業を真面目にやると、ある程度の雑草を抑えることはできますが、
本当に手間暇かかるし、大変です・・・
でも、やらないと、収量はガタ落ちだし、
秋の収穫時に田んぼが乾きにくくなってしまう。
さらに、イグサなどの雑草が繁茂してしまうと、
バインダーが稲刈り途中で詰まってしまい、
そりゃあもう大変です・・・
つまり、大変です(笑)
ですが、それを嫌なことと捉えるか、
楽しんで前向きなこととして捉えるか。
昔ながらの手仕事での農作業は、
機械での作業では味わうことのできない
良さってものがあるのです。
まず、静か!
排気ガスの臭いもない。
みんなでワイワイと作業することもできる!
また、農業体験イベントとして企画すれば、
体験料をいただくということも可能です。
さらには、化石燃料を使わずに
お日様と風の力で乾燥させる
天日干しは、格別の味わいになります☆
結局の所、田舎暮らしを始めたら、お米の自給は出来ます!
というか、
普段から自分が口にしている主食であるお米を
自分で育てることが出来ないわけがないのです。
どんな動物でも自分が生きていくために必要な食べ物(エサ)は
自分で手に入れています。
それが出来なければ、野生動物、虫、植物などは、生きていくことができません。
人間とペット、家畜だけが、
誰かが育てた野菜、穀物、果実、肉などを
食べているんですね。
人間社会では、
お金という便利な道具があるから、
勿論、それをうまく活用したらよいのですが、
一度は、自分自身の身体でもって、体験をしておくことは
大切なことなのかなと思います。
万が一、食糧危機だなんて、メディアが煽って、
スーパーから食料がなくなるというような事態が
来ないとも限りませんからね。
日本には、地方にいけば、
どこでも田んぼだらけです。
やろうと思えば、絶対にお米作りはできます。
究極のところ、
とにかく田んぼに稲を植えときゃいいんです!(笑)
それぞれの暮らしに合わせて、機械も活用したり、
かける時間と労力と、得られる収穫物とのバランスも
考えてみたり。
自分なりのなんらかの意義を見いだせたら、
OKですね☆
最後まで読んでくださってありがとうございました。
↓にほんブログ村に参加しています。バナーをクリックしてくださると、励みになります☆
よろしくお願いします。