狩猟

毎年の狩猟登録には、いくらお金がかかるのか?

  1. HOME >
  2. 食の自給 >
  3. 狩猟 >

毎年の狩猟登録には、いくらお金がかかるのか?

こんばんは。

自給自足シンガーソングライターの小濱達郎です。

田舎に移住して4年目の秋を迎えております。

この秋は、良いことがありました。

それは、原木しいたけ

原木しいたけが次々に!

毎年、冬の時期に種駒を打ってきて、
ようやく成果が出てきました☆

さて、本題に入ります!

11月15日から、猟期が始まります

僕は猟友会には入っていないため、

狩猟登録の申請は自分自身でやらなければなりません。

毎年の狩猟登録には、いくらお金がかかるのか?

ずばり!

わな猟の場合は1万円です!

その内訳は、

登録の手数料が1800円。

狩猟税が8200円です。

狩猟登録の手続き資料

 

狩猟税は減免制度がありますが・・・

有害鳥獣駆除の隊員であれば、全額免除です。

しかしながら、僕のように猟友会に入っていない人は、

有害鳥獣駆除の隊員にはなることができません。

 

そうなってくると、

所得税を全く払わないで済むレベルの収入で

あれば、8200円が5500円に軽減されます。

 

わな猟の狩猟登録に必要だったもの

  1. 証明写真 2枚
  2. 印鑑
  3. ハンター保険の証書
  4. お金 1万円
  5. 登録申請書
  6. 狩猟税の申告書

わな猟の免許を持参する必要はありませんが、
狩猟登録の申請書に、免許の番号などを記入する必要があります。

個人での狩猟登録は、まあまあ面倒です。

お金がかかるだけでなく、

最低でも2回は窓口へ出向く必要があります。

申請時と

後日、登録書をもらいにいくときです。

 

亀岡市にある広域振興局へ

 

僕の場合は、自宅から車で30分ほどのところにある、

京都府の総合庁舎へ直接提出しなければなりません。

府内に在住の人の郵送による提出は受付していないとのことです。

※ 府外に在住の人は、郵送による提出ができます。

登録の申請書を提出してから、登録書がもらえるまで
10日間~2週間くらいかかります。

猟期ギリギリに申請すると、猟期に間に合わないという可能性もあります。

10月中には登録申請をしておいた方がよいでしょう。

 

いよいよ、3年目の猟期が近づいてきました。

始まる前から、若干氣が重たいですが(苦笑)、

何とか狩猟を続けてみようと思います。

 

以上、

毎年の狩猟登録には、いくらお金がかかるのか?

でした。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

関連記事

くくり罠の作り方 踏み板編 その2 ~達人の罠を参考に~ 

くくり罠の自作を検討している方へ。
これまでに2期の猟期を経験する中で、
猪や鹿をとらえてきました。
達人の先輩猟師さんのくくり罠を参考に、
弁当箱型のくくり罠を自作しました。
その詳細を記事にまとめました。

続きを見る

狩猟用「電気止め刺し」「電気ショック」「電気槍」の作り方の解説その1 ~材料編~

狩猟用止め刺しの道具である、電気槍の自作方法について解説しました。

続きを見る

猟師の収入は?生業として成り立つのか?

こんばんは。小濱達郎です。子どもたちが4人とも、次々と胃腸炎になりましたが、無事に回復しました。大人は、何とか今のところセーフです!ほっ。 とはいえ、微妙な体調 ...

続きを見る

-狩猟
-,

Copyright© 田舎暮らし・自給自足マニュアル , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.