田んぼ 食の自給

素人が始める無農薬でのお米作り2年目その10~出穂と生き物調査~

こんにちは。
こはまたつろうです。

今日も大変暑うございます。

我が家は、標高350メートルの山間にあるので、
朝晩は、多少涼しいのですが、
昼間は普通に暑いです。

でも、家の中にエアコンがありませんので、
なんとか凌ぐしかありません。(笑)

達郎
ギリギリ我慢できるくらいか・・・

さて、

お米作り2年目のど素人の僕が、
無農薬でお米作りに取り組んでいます。

ついに!穂が出ました!

今年も色々な失敗があり、
氣付きもたくさんありました。

苗作りや、除草(抑草)に関しては、
実体験をふまえつつ、本も読んで勉強して、
来年に向けて、とても前向きな心境です!

素人が始める無農薬でのお米作り2年目その9~最後?の除草~

こんばんは。 小濱達郎です。 今年の7月は雨や曇りの日が多かったですね。 田んぼで今年最後の?除草作業をしました。 5月の中頃に田植えをしてから、 除草、除草、 ...

続きを見る

7月31日、うちの田んぼの稲(コシヒカリ)に穂が出ました!

一部の稲に穂がでましたよ☆

 

穂が出る頃から、稲は特に水を必要とするそうです!

中干しをしっかりした場合は、
その後は、間断潅水によって少しずつ
田んぼを固めていく必要があるそうです。

僕は、軽くしか中干しをしていないので、
とにかく水を切らさないように、なおかつ、
水温が上がり過ぎないように、水を少しずつ
入れ続ける
ようにしておこうと思います。

いわゆるかけ流しということだと理解しています。

達郎
源泉かけ流しの温泉はいいなぁ☆

稲作と温泉は関係ありません・・・(汗)

 

8月11日の田んぼの様子はこんな感じです。

8月11日の田んぼの様子 手前はもち米

稲穂の様子

もう、さすがに除草作業もあまりできないし、
出来ることがあまりありません。

ということで、

子どもたちと一緒に生き物調査をしました!

田んぼの周りに、溝を掘ってあります。

左側が水路、右側が稲。この溝には常に水が溜まっています。

この溝と田んぼは所々繋がっています。

網でこの溝の中をすくってみると・・・

いました!いました!

タイコウチ見つけました☆

タイコウチ初めて実物をみました。

さらには!

なんと!

魚がいたー!!!

いやあ、驚きました!

最初見つけた時は、びっくりして、
写真も撮らず、すぐに逃がしてしまいました。(笑)

とっさに、死んでしまわないようにと、思ったんですかね。

二回目は、ちゃんと水を張ったバケツに捕獲しました!

田んぼで見つけた魚!

魚を上から見たところ

 

この魚の名前は、何なんだー!?

図鑑で調べてみたところ、

魚の名前はタモロコ?

いまいち、確証は持てないのですが(笑)

他にも、いろんな生き物がいましたよ。

  • ミズカマキリ
  • コオイムシ
  • タイコウチ
  • アカハライモリ
  • ヤゴみたいなの
  • マツモムシ
  • オタマジャクシ
  • アメンボ

ミズカマキリとかね

 

もちろん、イナゴとか、カメムシとかの
稲の害虫もいますよ(笑)

トンボもカエルも、クモもたくさん。

他の田んぼと比較しているわけではないので
何とも言えませんが、

生き物がたくさんいることは、なんかうれしいですね☆

生き物がたくさんの田んぼにする方法は?

殺虫剤や、殺菌剤、除草剤などの農薬を使わないこと。

生き物の中には、それらの農薬にも負けない個体もいますが、

やはり、一部は、薬で死んでしまうと思われます。

 

なんせ虫を殺す、殺虫剤ですからね・・・

 

あと、もう一つ重要なポイントがあるそうです!

 

田んぼの水を抜くときに、水生の生き物が
死んでしまわないように、流れていってしまわないように、
どこかにビオトープのような、水が常に溜まっている場所を
田んぼと繋げておくこと

トンボの羽化や、オタマジャクシがカエルになるタイミングが
過ぎるまでは、カラカラに乾かしてしまわないということも、
大切なようです。

 

稲刈りの時には、田んぼは乾かしますが、
稲刈り後から冬の間、田んぼに水を張り続ける
というやり方もあるそうです。

冬季湛水といいます。

今年は、僕の田んぼもその冬季湛水を
してみようと思っています。

今年は、浮き草や、アミミドロといったような藻が
初期の頃にあまり生えてくれませんでした。

コナギという雑草を抑えるには、
そのような植物が繁茂することで、
田んぼの地面に光があたりにくいような状況を
作ってやることが大切なポイントだそうです。

今年の冬は、水を張り続けることや、
草と米ぬかを発酵させた堆肥を蒔くことなどを
組み合わせて、それらの植物が増えやすい環境へと
導いていけたらと思っています。

 

稲刈りまであと約一カ月!

9月の中旬~下旬頃には、稲刈りです!

稲刈り体験を希望される方、ぜひお問い合わせからご連絡ください!

詳しいことは、まだ何も決まっていませんが、(笑)

氣軽に体験していただけるようなイベントをこれから企画します!

日程調整が難しいんだよなぁ・・・(言い訳)

 

ということで、

素人が始める無農薬でのお米作り2年目その10~出穂と生き物調査~

でした。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

素人が始める無農薬でのお米作り2年目その6~除草作業と稲の生育状況~

こんにちは。 こはまたつろうです。 達郎風邪ひいてまーす 雨に濡れたのが、よくなかったかなぁ・・・ ということで、 田んぼの除草作業が滞っています。 ピーンチ! ...

続きを見る

野菜、お米の自給自足プラスアルファを目指して本気でやってみると、どうなるのか

こんばんはー。 こはまたつろうですー。 眠たいですー。 さて、今年から、我が家では本格的な 自給自足を実践するべく、野菜作り、お米作りに 挑戦しています。 家の ...

続きを見る

移住して初めてのお米作り ~お金、時間はどのくらいかかったのか?~ 自給自足への道

こんばんは。 こはまたつろうです。 連日のウイルス騒ぎ、 収まる気配がありません。 もしかしたら、この先 ずっと収まることがないのかもしれないと、 心配していま ...

続きを見る

-田んぼ, 食の自給
-, ,

Copyright© 田舎暮らし・自給自足マニュアル , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.